紫原たはら医院【紫原四丁目 ☎099-252-5233】
医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤歴等、必要な情報を取得・活用することで、質の高い医療の提供に努めています。
国が定めた診療報酬算定要件に従い、マイナ保険証の利用有無に関わらず、【初診時 1点】 【再診時 1点(3ヶ月に1回)】を算定致します。
外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算について
「外来感染対策向上加算 6点」は、組織的な感染防止対策につき厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして、地方厚生局長に届出を行った場合、月に1回限りを基本診療料に加算できるものです。
取り組みとして当院では、標準的感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、職員全員で院内感染対策を推進しています。
また、年に2回程度院内感染対策についての研修会を実施しています。
さらに当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱・その他の感染症を疑わせるような症状の患者の受入れ、診察、検査を行っています。
感染防止対策として、発熱・その他の感染症を疑わせるような症状の患者との部屋を分ける等の対応を行っていますので、
「発熱患者等対応加算 20点」を月に1回限り基本診療料に加算致します。
接種対象者、接種間隔、接種回数などもこれまでの小児用肺炎球菌ワクチンと同様です。
予診票もお手元にあるものが使用可能です。
※現行の「小児用肺炎球菌15価ワクチン」で接種を進めている方は、
原則として同一の「小児用肺炎球菌15価ワクチン」を接種していくことになります。
インフルエンザワクチンの決まり事として以下もご確認ください。
・1週間以内に37.5℃を超える発熱があった方は、接種できません。解熱後1週間経過してから接種可能となります。
・注射の場合1回目から2回目の間隔は、2~4週間あけての接種を推奨しております。
・18歳未満のお子さまは、母子手帳にてワクチン接種歴の確認を必ず行います。お忘れになった方は、ご自宅へ取りに戻って頂いております。紛失した方は保健所にて再発行し、ワクチン接種歴を記載していただくか、母子手帳が無くても接種可能な医療機関で、接種をお願い致します。
★ご自宅で予診票の記入をしてご来院されると、院内での待ち時間短縮になります。
プリント可能な方はご利用ください。
あおぞら小児科 岩切
あおぞら小児科の駐車場は以下の通りとなります。
●あおぞら小児科(1階) 11台
※入口に満空車表示が出ておりますのでご確認ください
●第二駐車場 8台
●第三駐車場 13台
●もみじ薬局 2台
●かいせい保育園・にわかあめ 2台
※あおぞら小児科と貼紙のある場所に駐車してください